コロナウイルスの影響で、ゆてお👨は3月からほぼ毎日在宅勤務となりました。
それまでは月に3回まで在宅勤務可だったので、生活が大きく変わりました。
そしてさいちゃん👩も4月から在宅勤務が始まりました。
在宅勤務が始まったことで、24時間ずっと犬達と一緒に生活しています。
その様子をまとめていきます。
どこで仕事をするか

まずどこで仕事をするか悩みました。
我が家は1K+ロフトという間取りなので、選択肢としては、
- メインの部屋
- キッチン
- ロフト
となります。
ロフトは現在物置状態で整理が必要なので、ひとまず断念。
メインの部屋だとテーブルや椅子を犬達がカミカミし始めると思い、最初はキッチンで仕事をすることにしました。
(我が家のテーブルと椅子は折りたたみで、普段は収納しています。)
キッチンからなら犬達の様子も見えます。
キッチンと部屋の間には柵を設けているので、犬達は仕事中こちらに来れません。
ただ、キッチンだとどうしても狭くて身体が痛くなったり、準備が大変だったりしたので、今は結局メイン部屋で仕事をしています。
テーブルや椅子をカミカミするかと思ったら、意外とカミカミしませんでした。
カミカミするけど、そのうち寝ています。
今は折りたたみの安い椅子で仕事をしていますが、身体が疲れるのでこういう良い椅子が欲しくなりました笑
在宅勤務を始めてみて

実際に在宅勤務を始めてみて思ったのは、犬達の様子を常に見れるのが良いですね。
もちろん仕事中に犬と遊んだりはしませんが。
うんちもすぐに処理することができます。
犬達に万が一のことが起きても安心です。
仕事中、犬達はほぼ寝ています。
本当によく寝ています。
普段お留守番しているときもこうなんでしょうね。
以前お留守番の様子を撮影したときも途中からずっと寝ていました。
ただ、テレビ会議を始めると結構な確率で起きてきます。
一度テレビ会議中にふくこまナンシーが「ワンワンワン!!」と吠えて、会社の人から「犬がログインしてきた」と笑われました。
在宅勤務は共働き世帯の味方

在宅勤務が始まって本当に良かったです。
コロナウイルス対策という意味でもですが、犬達にお留守番させている間の不安が全く無いのが嬉しいです。
会社から帰ると「変なところにうんちやおしっこしてないかなぁ…」と思いながらドアを開けていましたが、在宅ならそんな心配ゼロです。
出社には出社のいいところもあると思うので、コロナが落ち着いたら出社と在宅を自由に選択できるようになったら良いなと思っています。
それでは。
コメント