台風19号、関東に接近していますね。
都内に住んでいるわが家も、昨日から台風対策を始めました。
基本的な台風対策

基本的な台風対策は色々情報が出ているので詳しくは書きませんが、印象的だったことだけ少〜し書きます。
前回の台風15号ですぐ近くの家の4階の窓が割れていて「4階でも危ないのか!」と思ったので、わが家は窓にダンボールを貼りました。
もし割れたときに家の中へのガラス飛散防止です。
ただ養生テープや布のガムテープがどこも売り切れだったので、仕方なく家にあった紙のガムテープで貼りました(剥がすのが大変そう…)。
他にも食料や水、スマホ充電などの基本的な備えはしました。
残念だったのが、バナナとパンが買えなかったこと…。
みんな考えることは同じですね〜。
ミスドのドーナツは結構残っていたらしく、さいちゃん👩が帰りに買ってきてくれました。
もし犬と避難することになったら

家の中の対策が終わったあと気になったのは、もし避難となった場合、避難所に犬は連れていけるのか。
自分の住んでいる区のホームページを確認しようと思っているのですが、アクセス集中で全く見れず…。
この辺は区がしっかりしてほしいな〜と思いつつ、自分ももっと早めに見ておけばよかったと反省。
区のホームページでは確認できていませんが、他のサイトの情報によるとわが区は全避難所で犬同伴OKでした。
ひとまず安心。
避難になったら持っていくものを考えてみました。
- キャリーケース
- 首輪、リード
- フード、水
- 食器
- 犬用おむつ、トイレシーツ
- 臭わない袋
- ウェットティッシュ
- 狂犬病やワクチン接種書
- カミカミするオモチャ
色々調べてみましたが、この辺があれば大丈夫かなと。
犬達と移動用のペットカート
以前までコムペット ミリミリEGというペットカートを使用していましたが、リュックにもなるタイプが欲しいな〜と思い、こちらを購入しました。

「ファンタジーワールド スイートハート」というペットカートです。
普段はカートとして使えて、カートと分離させてリュックにもなります。
ゆてお👨とさいちゃん👩がそれぞれ背負えるように2つ買いました。
ただ2匹入れると、背負ったときに腰を悪くしそうでした…(こま7kg、ナンシー6.5kg→合計13.5kg)。

なのでふく、こま、ナンシーの誰か1匹は別のキャリー(リッチェルのハードキャリー)に入ってもらう必要があるかな〜と思っています。
犬3匹いると、普段は特に大変ではありませんが、こういう移動に関しては結構大変です(^^;
何も起きないことが一番
色々備えましたが、何も起きないのが一番!
東京は今夜が台風のピークなので、気を抜かずに過ごしていきます。
それでは🐾
コメント