「名前候補を振り返ってみた」シリーズ、ラストはナンシーです。
ふく、こまの名前についてはこちらです。
「ナンシー」は保護団体さんのところで呼ばれていた名前です

「ナンシー」という名前はゆてさい👨👩が付けたものではありません。
ナンシーを預かっていた保護団体さんが付けたお名前です。
こちら(保護団体さんHP)に里親様募集中のワンコ情報が載っていますが、みんなちゃんとした名前が付いています。
施設内のボランティアさん達はみなさんこの名前で呼んでいます。
ナンシーについて初めて問い合わせをしたときからお迎えまで、ゆてさいはずっと「ナンシー」と呼んでいました。
改名を検討しました

ナンシーをお迎えする頃、ゆてさいは名前をどうするか悩みました。
ナンシーのままにするか、改名するか…。
改名の理由としては大きくこの2つがありました。
- 改名で心機一転して、新たな人生(犬生)をスタートさせてあげたい。
- 先住犬がひらがな2文字の名前(ふく、こま)なので、2文字で揃えたかった。
ということで、またまたゆてお👨とさいちゃん👩で名前検討会を開きました。
今回の名前候補はこちら(カッコ内は名前の理由です。連想ゲームばっかり笑)!
- いろ(お迎え日(2019年3月21日)がイチローの引退表明日 → イチロー → いろ)
- すい(ナンシー → ナシ → 梨 → 幸水 → すい ※「こう」は親戚にいるので却下)
- とよ(ナンシー → ナシ → 梨 → 豊水 → とよ)
- れん(ナンシー → ナシ → ナシゴレン → れん)
- かる(ナンシーが小柄でとっても軽かったので)
- そい(ナンシーが豆つぶみたい→豆→だいず→SOY)
- きせ、せの、のさ、さと(横綱・稀勢の里、ゆておは大相撲好き)
- いこ(最終候補まで残ったこまちゃんに付けようと思った名前)
この中から、いろ、とよ、さと、で悩み、最終的に「いろちゃん」に決めました。
ナンシーのインパクトが強すぎて
いろに改名を決めてからゆてさいは「いろちゃん、いろちゃん♪」と呼び始めました。
…が。
ついつい「ナンシー」と呼んでしまいます。
「ナ…いろちゃーん」
「ナン…いろ〜」
「ナンシぃ〜〜…ぃろ〜〜〜」
…。
……。
ゆてお👨「やっぱりナンシーで良いんじゃない?」
はい、ナンシーのインパクトが強すぎて、「いろちゃん」が全く馴染みませんでした。
ということで、わずか1日でナンシーに戻しました笑

ふく、こまと違いカタカナ4文字の名前になりましたが、逆に個性的で面白いので良いかなと思っています。
他の人に「犬の名前はふく、こま、ナンシーです」と説明すると、だいたいみんな「なんでナンシー??笑」と笑顔になります。
そんなみんなを笑顔にするナンシーの名前のお話でした。
コメント