前回に引き続き、こまちゃんの「食べムラ」について書いていきます。
試行錯誤の結果、手からフードを与えたり床にフードを数粒ばら撒いたりすれば、多少は食べることがわかりました。
それでもフードの袋に書いてある目安量よりも少ない量しか食べていません。
(一応、体重は一定のペースで増えているので、こまちゃんにとってはこれが適量なのかもしれませんが…。)
ただ毎回手で与えるのも大変ですし、床にばら撒くのも見栄えがよろしくない。
しっかりお皿から食べて完食するように、試行錯誤は続きます。
食べない理由は「わがまま」?

「食べムラ」対策を調べていると、よく以下の様な情報が出てきます。
『食べ残したフードを出しっぱなしにしない。15分や30分など時間を決めて、時間内に食べなければ器を下げる。』
食べ残したフードを出しっぱなしにしていると「今食べなくても、いつでも食べられる」と勘違いして「食べムラ」がエスカレートしてしまうようです。
わがままになってしまうんですね。
ということで早速こまちゃんにも試してみました。
こまちゃんは最初に数粒ご飯を食べると、すぐ横になってしまいました。
そのまま15分経ち、全く食べる気配がなさそうなら器を下げる。
こまちゃんは特に焦る様子もなく、下げられる器を眺めています^^;
次の食事でも15分経っても食べようとしないので、器を下げました。
最初の数粒〜数十粒程度しか食べないで器を下げる状況が続くと、こまちゃんの健康に影響が出てしまうので、結局手から与えたりしてしまいます…。
ゆてさいと、こまちゃんの我慢比べみたいになってしまいました。
「食べないなら器を下げる作戦」もなかなか効果は表れず…苦悩は続く。
こまちゃん、嘔吐で病院へ。これが転機に。

ネットで調べたことは大体やり尽くしたのですが、なかなか食べムラが治らず…。
ゆてさいももう諦めかけていました。
このときこまちゃんは生後5ヶ月、ゆてさい家に来て既に3ヶ月ほど経っています。
するとある日の朝、こまちゃんが黄色い泡のようなものを吐いたのです!
すぐさま病院に行き、注射を打ち、薬をもらいました。
その日、こまちゃんは1日ご飯抜きです。
こまちゃんの「食べムラ」はこの「1日断食」が転機になりました。
翌日、すっかり元気になったこまちゃんに1日ぶりのご飯をあげると…。
ものすごい勢いで食べ始めました!
今までに無いペースであっという間に完食!!!
これにはゆてさいもビックリ…。
1日断食をしたことで、「ご飯を出されたらすぐに食べないといけない!」ということを身をもって理解できたのでしょうか。
その日から人(犬?)が変わったようにご飯を食べるようになりました。
今までの様々な工夫はなんだったのか?というくらい、バクバク食べます。
これまで食べなかった理由はやっぱり「わがまま」が大きかったのかなと思いました。
こまちゃんがご飯を食べなかった理由は「ストレス」では?

こまちゃんがご飯を食べるようになり半月程過ぎた頃、ゆてさい家にナンシーをお迎えしました。
すると久々に…こまちゃんがご飯を残しました。
ゆてさいは「またか…」と思いましたが、このときに気が付きました。
ゆてさい「こまちゃんがご飯を食べない原因って、『環境の変化によるストレス』じゃない??」
思い返せば、ブリーダーさんのところではご飯を食べていたこまちゃんが、ゆてさい家に来てからご飯を食べなくなったのが『環境の変化によるストレス』に当てはまります。
また、ナンシーをお迎えしたのも『環境の変化』です。
ご飯を食べない原因は「わがまま」と「環境の変化によるストレス」の2つだと考えました。
ナンシーが来て1週間くらい経つとこまちゃんの食欲が戻ってきたのも、ナンシーに慣れてきてストレスに感じなくなったのだと思います。
ふくやナンシーはいつでもどこでもご飯をバクバク食べますが、こまちゃんはとても繊細なのです。
ご飯を完食する姿を見るのは嬉しい

犬初心者のゆてさいにこの「食べムラ問題」は大変な経験でした。
その経験があったので、こまちゃんがご飯を完食する姿を毎日見るのはとても嬉しいです。
ということで、こまちゃんの「食べムラ」については終わりです。
ご飯をよく食べるようになったお陰で、こまちゃんは予想以上にどんどん大きく成長しています笑
それではー🐾
コメント