こまちゃんが生後2ヶ月半の頃、2018年12月23日のクリスマス・イブ・イブがお散歩デビューの日でした。
ふくはブリーダーさんのところで少しお散歩の練習をしていたので、すんなりデビューできましたが、こまちゃんは初めてのお散歩です。
よくお散歩デビューでは歩かないと言いますが、こまちゃんは歩くのでしょうか。
振り返って書いていきます。
■ふくの散歩デビュー記事はこちらです。
まずは首輪に慣れよう
いきなり散歩をさせる前に、首輪を付ける練習をしました。
最初は手ぬぐいを軽〜く首に巻いてみました。
お、似合うね!
まだ首への違和感は少ないのか、普通に動いていました。

慣れてきたらお次は首輪を着けてみよう。
ちょっと首が重く感じるのか、違和感を感じている様子がありましたが、こちらもなんとかクリアー。

このあとリードも着けて部屋の中をぐるぐる歩きました。
本当はもっとお散歩デビュー前から首輪の練習や、抱っこでお散歩をしておけばよかったかもしれません。
ゆてさいは「狂犬病予防接種」と「混合ワクチン2回目」が完了したらお散歩デビューOKかと思っていたのでまだ散歩は先だと思っていたのですが、獣医さんに「混合ワクチン2回目」が終わればお散歩OKだと言われました。
(狂犬病予防接種がまだの場合)他の犬との接触を避ける、という条件付きです。
抱っこで家の周りを歩くくらいなら「混合ワクチン2回目」の少し前からOKだったみたいです。
こまちゃんのお散歩デビュー
首輪の練習の翌日、こまちゃんはお散歩デビューしました。
結果はどうだったかというと…。


初日は1歩も歩かずに終了でした。
ふくが散歩デビューで普通に歩いていたので、こまちゃんを見て「こんなに動かないのか〜」とゆてさいは少し驚きです。
呼ぼうが、待とうが、引こうが、1歩も動きませんでした。
まあでもそのうち慣れて歩くだろうと思い、この日はこまちゃんは抱っこの状態でふくの散歩についていきました。
まずは外で動けるようになろう
こちらの動画はお散歩デビューから4日目の様子です。
外で完全フリーズすることは無くなりました。
まだゆてさいの横をスタスタ歩くようなお散歩にはほど遠いですが、焦らずにお散歩に慣らしていこうと思っていました。
ちなみにこの頃ふくは普通に散歩ができており(引っ張りなどありましたが)、こまちゃんとは歩くペースが全然違っていたので、別々にお散歩をしていました。
合計で40分〜1時間くらいかかっていた気がします。
今はふくこまナンシー全員一緒にお散歩に行くので、こまちゃんだけを抱っこ散歩していた頃が懐かしいです笑
こまちゃんのお散歩奮闘記は続きます。
それでは〜🐾
コメント