2019年の東京の梅雨明け宣言はまだですが、ようやく天気予報で晴れの日が並ぶようになりました。
そして一気にムシムシした夏の天気に!
ちょっと外に出るだけで汗だくです…。
パグや狆などの鼻ぺちゃ犬にはつらい季節。
ゆてさい家は犬を迎えて初めての夏ということで、暑さ対策グッズを購入したので紹介します。
散歩中の熱中症予防に「アイスノン」
散歩中の熱中症予防に「アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト」を購入しました。
装着するとこんな感じです。

犬用の同様の商品もあるかもですが、今回は人間用のものにしました。
中の氷結ゲルを冷蔵庫で凍らせて、散歩のときに首輪の上から巻いています。

「首周り約50cmまで対応」とのことで、ふくにはピッタリでした。
こまちゃん、ナンシーにはちょっと大きかったので、一度端っこ軽く結んでからマジックテープで留めています。


病院に行ったときにも先生に「犬も首もとや脇の下、股などの太い血管のあるところを冷やすといいので、これなら大丈夫ですよ」と太鼓判押していただきました。

そのまま使うと犬のサイズによってはアイスノンが重くて首の負荷が大きいかもしれません。
中のゲルが4包になっているので、途中でカットするといいかもしれません。
家の中の暑さ対策に「サーキュレーター」追加
天気予報で最高27度以上の日は、家ではエアコンをつけっぱなしにしています。
(春や秋などで27度くらいでも、ジメジメしていなければエアコンつけなかったりします。)
エアコンの設定温度は「26度」にしています。
最近さらに部屋全体に冷気をいき渡らせるために「サーキュレーター」を追加しました。
購入したのは「アイリスオーヤマ PCF-KSC151T」


選んだポイントは2点。
- 犬が噛みにくそうなデザイン
- 上下・左右の首振り
犬がカミカミしそうなデザインのものは避けました。
家電量販店でこちら↓の商品も勧められましたが、羽のカバーの凸凹部分がカミカミされそうなので、候補から外しました。
今回購入したものは丸っこくてツルンとしているので、カミカミのターゲットにされずに済んでいます笑
また、雨の日に洗濯物の室内干しで使えるよう、上下・左右の首振り機能付きのものを選びました。
左右だけのものと少し悩みましたが、あとから上下の首振りが欲しくなっても機能追加はできないので、上下・左右のものを選びました。
大きさは「幅約21.0×奥行約21.0×高さ約29.0cm」「重さ 約2kg」で、とてもコンパクトです。
もし床に直置きすると犬にいたずらされてしまう場合でも、手の届かない位置に置くことも出来ると思います。
ゆてさい家は今のところイタズラされる気配がないので、床に直置きしています。
むしろ最初にふく、ナンシーはビビって吠えていました。


犬の暑さ対策は必須
ふくは7月生まれなのでもう夏を経験済みですが、こまちゃん、ナンシーは初めての夏。
無事に乗り切れるように暑さ対策はしっかりしていきます。
それでは🐾
コメント