ゆてさいは犬を飼うのが初めてだったので、まず何を準備すればいいのかよくわかりませんでした。
色々調べた結果準備したものと、半年以上経ってどうなったかをまとめていきます。
今回は「トイレ関係グッズ編」です。
トイレシーツ

ゆてさい家でずっと使っているのが「ネオ・ルーライフ ネオシーツ カーボン DX」です。
レギュラーサイズ 88枚入り。
近所のホームセンターで買うとかさばって持ち運びが結構大変なのでいつもAmazonで注文しています。
超厚型ということで、3〜4回くらいのオシッコなら問題なく吸収してくれます。
シーツの裏に染みたことはありません。
平日、ゆてさいが仕事中に約9時間のお留守番をさせていますが、トイレシーツがオシッコでびちゃびちゃ!ということはありません。
「炭で臭いを強力吸着消臭」ということで、最初の数回のオシッコなら臭いも気にならず。
3、4回分以上溜まった状態で放置しているとほんのり臭ってくるので、変えたほうが良いかと思います。
トイレトレー
トイレトレーはリッチェルのメッシュタイプのトレーを使っています。
サイズは最初がレギュラー、途中でワイドサイズのものを追加購入しました。
パピー期はシーツを噛んでイタズラしてしまうので、メッシュ付きにしました。
最初はメッシュと縁(茶色い部分)が別々になっているタイプのものを購入しました。

ワイドタイプを購入したときにはリッチェルから新型のトレーが発売されていたので、こちらに変更しました。
旧型と違い、メッシュと縁が一体化されています。

旧型ではメッシュと縁の溝部分に犬の毛やオシッコが溜まってしまうので、ときどき外して掃除が必要でした。
新型はそこが改善されてお手入れが楽になりました。
メッシュにうんちが詰まったときや、汚れや臭いが気になったときに、お風呂場でまるごと洗っちゃいます

旧型は在庫処分で安く購入できることもありますが、新型のほうがオススメです。
パグ用に購入するならワイドサイズが良いと思います。
レギュラーサイズだとトイレとパグのサイズが同じくらいになり、トイレからはみ出てしまうことが多くなると思います(パグにも個体差がありますが)。
狆やシー・ズーは平均サイズがイマイチわからないので、不安ならワイドサイズが良いかなと思います。
(そんなに高いものでもないので、ひとまずレギュラー買って、必要ならあとからワイドにするのもアリです。)
トレーはワイドサイズにしましたが、シーツはレギュラーサイズのものを使い続けています。
こんな感じで2枚並べればワイドサイズ同等になります。
オシッコする場所が偏って片方のシーツだけ汚れることがよくありますが、レギュラー2枚使いなら汚れた方のシーツだけ交換すれば済みます。

においがもれない袋

うんちの処理には「BOS うんちが臭わない袋」を使っています。
うんちの臭いがかなり軽減されます。
Sサイズ、SSサイズのどちらも200枚入り。
Sサイズにはレギュラーサイズの使用済みトイレシーツも入ります。
パグや狆、シー・ズーのうんち処理だけならSSサイズでも十分です。
家でも散歩のときにも使っています。
うんちの処理ってみなさんどうしているんですかね?
トイレに流す方もいるのでしょうか。
ゆてさい家では袋に入れたうんちをゴミ箱に捨てています。
うんちとトイレシーツ用のゴミ箱(フタ付き)を用意していますが、溜まってくるとフタを開けたときに臭いが少し気になります。
トイレ編まとめ
トイレグッズの紹介は以上です。
「トイレの世話なんてできるかな」、「臭いが気にならないかな」と思っていましたが、意外となんとかなりました。
それでは🐾
コメント