先日、久々に部屋を大きく模様替えしました。
ゆてさいが使っているベッドを撤去しました。
↓前回の大きな模様替えはこちら
ベッドを撤去した理由
ベッドを撤去したのは、以下の理由から。
- ふく、こまがベッドへの登り降りでジャンプして、膝に負担がかかりそうだから。
- 留守番中、ベッドの上に粗相するから(たぶん、ふくが…)。
1.膝への負担について
ベッドはマットレス含めで高さ50cmくらいあり、ふくとこまはジャンプしてベッドに登ることができます(ナンシーは登れず…)。
登るのはいいですが、降りるときに結構な高さからのジャンプになるので、着地のときに膝に負担がかかってしまいそうなんですよね。
ペット用の階段を付けてみようかとも思いましたが、階段を使わなかったらもったいないですし、部屋も狭くなるのでやめました。
↓ベッドが結構高い

2.ベッドの上への粗相について
ここ最近、平日の留守番中に(おそらく)ふくが毎日のようにベッドの上で粗相します。
うんち、おしっこ、どちらもします。
粗相されても良いように、ベッドの敷パッド(シーツのようなもの)の下にトイレシーツを敷いて、マットレスにおしっこが染み込まないようにしていました。

ただ最近はその存在に気づいたのか、トイレシーツを引っ張り出してカミカミしてしまいます。
その対策として敷きパッドをマットレス全体をカバーするボックスタイプに変えました。
ただ今度は洗濯の度にボックスシーツを付けたり外したりが非常に大変…。
というか毎日ベッドシーツ洗うって…。
てことで、「もうベッドいらなくね?」ということになりました^^;
撤去後の犬達の様子
ベッドを撤去といっても、今のところベッドフレームをどけて、マットレスだけ使うという感じになっています。

↓

留守番中など、寝るとき以外はマットレスを壁側に立てかけています。
マットレスの中身が偏りそうなので、本当は立てかけたくないのですが…。
そのうち布団を買ってこようか、どうしようか考え中です。
ベッドがなくなったので、日中の犬達は毛布やクッションで作った犬用のベッドスペースで寝ていることが多いです。

夜は人のベッドの上で人も犬もみんな一緒に寝ています。

「犬と人が一緒に寝ると、主従関係が保てなくなる!」などの意見もあるようですが、我が家は気にしていません。
当然ですが、ベッドからの飛び降り問題や、ベッドへの粗相問題は解決しました^^
マットレス問題は解決していませんが、ひとまずこの状態で様子を見ていこうと思います。
それでは
コメント