前回、(人の)ベッドを撤去し、ひとまずマットレスだけの生活にしたという話をしました。
撤去理由は、
- ふく、こまがベッドへの登り降りでジャンプして、膝に負担がかかりそうだから。
- 留守番中、ベッドの上に粗相するから(たぶん、ふくがしてる…)。
留守番中にマットレスの上に粗相されないよう、出かけるときにマットレスを片付けていました。
マットレスだと重くて片付けたり出したりが大変なので、そのうち敷布団を買おうと思っていました(そしてベッド+マットレスは売ろうかと…)。
しかしベッド撤去から数日後。
ベッドフレームを復活させました笑
ベッドの脚は付けずに、ベッドフレーム+マットレスという形に落ち着きました。
今回は戻した理由と、ベッドを撤去しようと思った理由の1つ「犬達のベッドへの粗相問題」をどう解決したかを書いていきます。
■ベッド撤去前→撤去後→現在



ベッドを戻した理由→粗相問題が解決したから
ベッドを戻した理由は、先に挙げた撤去した理由の2つが解決したからです。
特に2つめの「粗相問題」が解決したことが大きいです。
1つめのジャンプ時の膝への負担は、ベッドの脚を付けなければ問題無いのですぐに解決しました。
2つめの粗相問題は、「防水シーツ」を購入したことであっさり解決しました!
今回購入したのはこちら↓

この防水シーツをマットレスの上に付ければ、粗相をされても大丈夫!
本当に裏におしっこが染み込みませんでした。
人が寝るとき以外はこの防水シーツを付けて粗相対策をして、寝るときはささっとシーツを外しています。
丸洗いできるので、粗相されたら防水シーツだけ外して洗濯機へ。
結構薄いので、洗濯時の水の量も少なくて済みます。
ちなみに脱水しても結構水がたれてくるので、注意が必要です。
我が家のベッドはセミダブルサイズなので防水シーツもセミダブルサイズにしましたが、防水シーツがずれたりしてガードできない場所ができてしまいます。
なので次に買うときは余裕を持って、1サイズ大きいダブルを選ぼうと思います。
Amazonのレビューを見ていると、「ベッドに固定するには四隅のゴムバンドが細くて外れやすい」といった意見がありましたが、うちの20cmくらいの厚みのマットレスには問題なく付けられています。
これまでベッドの上の粗相対策に敷きパッドの下にトイレシーツを敷いていましたが、掘り出してトイレシーツをカミカミされて、とても大変でした。
防水シーツ導入でこのトイレシーツもすべて無くしました。
悩みのタネがなくなってスッキリ!

なぜもっと早く防水シーツに気が付かなかったのか…。
今回防水シーツの存在を知ったのは、ぴょこぴょこぴさんのこのinstagram投稿から。
子どものおねしょ対策を参考にさせてもらいました。
人のベッドの上が大好きな犬達
ベッドの撤去を考えたときに思ったのが、
「みんなベッドの上で寝るのが好きなんだよなぁ。無くなったらイヤだよなぁ」
ということです。
普段ふくこまナンシーはベッドの上にいることが本当に多いです。
なのでベッドが復活してみんな一安心。
ベッドが低くなってナンシーも登れるようになったので、ナンシーもよくベッドの上にいます。


夜寝るときにもみんなベッドに来るので、一緒に寝ています。
犬と一緒に寝るのは賛否ありますが、個人的にはとても良いものだと思っています♪
今回この防水シーツを購入してみんなハッピーになれました笑
犬の粗相に困っている人に本当におすすめです!
それでは🐾
コメント